頚椎症克服記トップ

この克服記は、読んで下さった方が、頚椎症になったのに、こんなバカなことをやって楽しそうにすごしている、おもしろいやつがいるぞー!
こいつに負けないよう、私も楽しんでやろうかー!
そんな気になってもらえたら、いいなーなんて思いながら、勝手気ままに書き綴っている日記です^^

病気のことにかかわらず、何でも書いちゃってますよーん^^

また、この克服記の前に作っていた闘病記へは、こちら からお入り下さい、発病から手術のときのことなど、面白おかしく書いています^^

同じような悩みと闘っている方々のブログを紹介して下さっているサイト
ブログ村へは↓下のバナーから入場できます。
このブログも紹介してくださっています、ぜひポチっとおねがいします

にほんブログ村 病気ブログ 首・肩・背中・腰の病気へ

| | コメント (23) | トラックバック (0)

2023年1月18日 (水)

毎日のスクワット

仕事がらデスクワークばかりで、足の動きも悪くなっていましたが、少し前から

「立ったらスクワット5回」というノルマを始めました。これが割と効果があり、犬の散歩途中でもスクワットを加えるなど気力も湧いてきます♪

おかげで多少体感の筋力も少し良くなり毎日頑張れています。

やはり気持ちも大切です。しばらくこのブログもアップしていませんでしたが,またコツコツアップしていこうと思います☺️

Cb239ade8308465a943d42da704277de

| | コメント (0)

2013年9月 4日 (水)

毎日新聞さんが絵本の紹介をしてくださいました^^

4158_0001m1000

毎日新聞さんが絵本「春ちゃんは元気です」のことを紹介してくださいました。

うれしいですね~^^

毎日Webでも記事は読めます^^

http://mainichi.jp/feature/news/20130904ddm012040055000c.html?fb_action_ids=434475730005273&fb_action_types=og.recommends&fb_ref=s%3DshowShareBarUI%3Ap%3Dfacebook-like&fb_source=aggregation&fb_aggregation_id=288381481237582

素晴らしい記事に感動しています。

本当にありがとうございました~^^

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年8月22日 (木)

先日紹介した絵本の予約がはじまりました~^^

実は絵本を作ってから、いろんなことがありました。

子どもたちも私も大好きな、御殿場高原時之栖さんの会長さんと会長秘書さんが、春ちゃんを読んでくださり、たくさん注文してくださったり、

昨日ランドマークで行われた「公益財団法人がんの子どもを守る会」主催のイベントで取材にこられていた毎日新聞の記者の方が記事にしてくれると約束してくださり、明日わざわざ取材に来てくださることになったり^^

もう本当にたくさんの方から応援していただき、お陰様で毎日毎日楽しくすごしています^^

いろんな出来事なども合わせて、こちらのブログにも紹介していますので、ぜひご覧ください^^

http://ko-16.cocolog-nifty.com/haruchan/

Harutyannrakugaki_3

さあ、今日はスポーツクラブでインスパイリングエクササイズです^^

これはリハビリみたいなメニューなのですが、股関節を伸ばしたりなかなかグーです^^

ただ、残念というか最後にみんなでウォーキングするのだけはちょっと…

みんなさっそうと歩く中、右足を引きずりながらふらふらついて歩いていますが、いまはふらふらでもいつかはさっそうと歩いてやる!

そんなことを思いながらがんばっています^^




| | コメント (0) | トラックバック (0)

オキシジェノを受けてきました

昨日は、スポーツクラブでウォーキングだけする予定でしたが、ちょっと勇気をだして、オキシジェノというメニューを受けてきました^^

片足バランスなどでは、体力が落ちていてついていくのが必死でしたが、なんとか最後まで頑張れました・・・

筋を伸ばしたりバランスを整えるために筋力をつけるメニューがあったり、これはなかなかいいですね^^

まずは体を支えるために筋力を復活させることですね…

自ら治す!これですね…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年8月21日 (水)

リラクゼーションヨガ

5月から復活したスポーツクラブ、昨日はリラクゼーションヨガをやってきました

やっぱりストレッチって大切ですね~。

どんだけ~、というくらいガチガチになって体力の落ちたからだになっていたか気が付かせてもらえました

何しろバランスがとれないのです。これは頸椎症から歩くことなどへもおっくうになって日ごろの運動をさぼってしまった結果ですね。

せめてストレッチだけでもしっかりやる習慣をつけるため、これからは頻繁にスポーツクラブへ行こうとおもいます。

それにしてもクラブのファイトドゥーメニューをされている方たちはすごいな~。昔の私だったら一緒に燃えていただろうなーなんて思いながら、隣のヨガ会場がからぼーっと様子を見ていました。

いつかはあそこに入りたいけれど、当分はメンテナンス不足でさびさびになってしまった体の調整メニューをゆっくりやっていこうと思います。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年7月30日 (火)

絵本を作ってしまいました~やればできるんだー^^

すごーく久しぶりの書き込みです^^

今まで何をやっていたかというと、いうことを聞かない右手に喝をいれながらイラストをいっぱい描いたり、そして今年の一月からは絵本製作に没頭していました。

その絵本がこちらです。

996553_186286364885134_659725133_n

実はこれ、以前紹介しました闘病奮闘記で大賞をいただいた「P.S.祐ちゃんは元気です」を絵本にしませんか?というお誘いから作った絵本なんです。

お話をいただいたときは、絵本のイラスト何て今の私の右手では無理じゃないか…

正直そう思いました。だって、一枚二枚なら頑張っていうことを聞かせても、相当の枚数をしあげなくてはなりません。文芸社の方との話し合いで、最初はイラストレーターの方にすべて任せようと、たくさんのイラストレータの方の作品を見せていただきました。

どれもこれも素晴らしいものばかり…これは、私に描けるものじゃない…そうおもっていたのですが、私のイメージイラストをご覧下さった文芸社の理事が

「松田さん、あなたが描かれたらどうですか?」そうお声がけくださいました。

最初は頸椎の手術をしたこと、右手が長時間動かせないこと、また思ったところへペンを入れられないこと…そんな説明をしてその日は戻ってきました。

でも、帰宅中の電車で思いました…

この絵本のイラストをひとに描かせてもいいのだろうか?たとへいうことの利かなくなった右手でもいいじゃないか、下手だっていいじゃないか…

そう心を混めて描けばいいんだ!

そんな思いをこめて一枚のこのイラストを描き上げてみました

935090_186210441559393_978900890_n

これは病気をする前まで、得意としていたGペンでなく、筆と水彩、色鉛筆をつかって仕上げたものです。

之なら今の俺にも描ける!そう思った私は文芸社の理事に、「私が描きます」そう電話しました。

さて、言ったまではいいモノの、会社は税務調査がくるし、仕事は忙しいし、なかなか絵本の原稿もしあげられず時間ばかりがたってしまいました。

でもゆっくりしてる場合ではない・・・9月の刊行へまにあわすには最低でも5月の半ばまでに物語とイラストも完成させなくてはなりません…

おまけに問題は物語の内容から、ページ数が42ページまで膨らみ、イラストも40点以上描かなければなりません…

とにかく、悩んでボーっとしている暇はなく、一枚一枚描き上げて行こうと、物語を完成させた後、動きの鈍い右手に喝をいれながら描きはじめました

1044698_182553191925118_541110750_n

でも、集中するとそれまで動かなかった右手が言うことをきいてくれるものなんですね・・・

とにかく毎日毎日深夜までイラストを描き続け

1044102_182557145258056_2126949831_

5月の半ば、ギリギリセーフでイラストが完成しちゃったのでした~^^

969362_187456421434795_1131336493_n

今の私にだって、やればできるじゃないか!

この時は本当にうれしくて、そしてすごーく自信がわきました。

出来上がった原画を持って出版社へいくと、担当の方もとてもイラストに感動してくださり、絵本の編集作業に取り掛かってくれました。

後従靭帯骨化症で右手右足が言うことを効かなくなって10年…

こうして一つの形を残せたことは、本当に嬉しかったです。やれば何でもできるんですよね~^^

絵本のタイトルは「春ちゃんは元気です」、8月の終わりころの刊行されます。

8月の半ばには書店での予約もはじまりますので、その時はまたお知らせします。

ちなみにこちらは表紙のイラストです^^
3608_0001m800

フェイスブックページもつくりましたので、お持ちの方はぜひぜひ下のボタンをクリックしてページ「いいね」していただけるとうれしいです^^

Harubanarfb

↑春ちゃんは元気ですFBページ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月 6日 (日)

小説「パンチョッパリ」特製ポストカード

さっそく、こんなイラストデザインから…

Blogtop

実は11月終わりか12月初めに発売がきまった小説「パンチョッパリ」のポストカードデザインなのです。

企画から一年…長かったような短かったような… いよいよ書店での発売までカウントダウンとなってきました。

先ほど、パンチョッパリのオフィシャルブログへも書き込みをしましたが。小説「パンチョッパリ」では、サポーターさんを募集しています。

無名の著者である義父に、売れない漫画家くずれの私…。書店だって初めは大きく扱ってはくれないでしょうし、メディアだってまだまだ相手にしてもらえないでしょう。そんなことから「オフィシャルブログ」なるものを立ち上げたのですが、できれば一人でも多くの方に本書のことをしってもらいたく、ランキングのポチだけでもサポートしていただけると、すごーく嬉しくて助かります…

いきなり頼みごとをしてしまってごめんなさい。著者は私ではありませんが、ここだけの話、全編にわたって私も著者を手伝い、一生懸命夜なべして執筆させてもらった本なのです…。イラストも気合入れまくって、気持ちを込めているし、今できる自分の力を出し切った作品でもあります。(本当はこんなことを書いてはダメなのですが…

パンチョッパリブログはこちらから行けますので、覗いてポチっちしてやってください

肝心の体調ですが、やはり小説出版へ向けた準備からPCを触っている時間が長くなってしまい、ちょっといまいちです。ある程度準備が完了したら、しばし休息をとろうと考えております。

最後に小説「パンチョッパリ」ですが、とても暖かいお話です。というか、私が暖かくしてしまいました。感動しなければ本ではない。読者の心にポッと灯がともらなければダメ

というわけで発売日が決まりましたら、お知らせしますね その前に宣伝宣伝っと…

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年10月27日 (木)

「闘病奮闘記」発売日決定しました

前回書かせていただきましたが、文芸社さんより発売予定だった『闘病奮闘記』の発売日が11月1日に決まったそうです。

昨夜帰宅してポストをあけたところ、文芸社さんから一冊の本が届いていました。

「あれ?パンチョッパリの本は金曜に届くはずなんだけど?」

チタン入りサイボーグの首をかしげながら袋の中を空けてみると中からはこんな表紙の本が一冊入っていました。

Toubyouhuntouki_3

実はこれぞ前回お話した「闘病奮闘記」だったのです。

部屋に入って山ノ神と本を覗くと、そこには大賞「祐ちゃんは元気です」目次にそうかかれていました。

「ついに出た」 実は発売日など何の知らせもなく、もしかしたら発売中止?なんて密かに心配していましたが、ちゃーんと発売していただくことになったようです。

中身はいろいろな闘病記録があり、どれもすべて大賞をもらってもおかしくないものです。

ぜひぜひ、11月1日は書店で購入してみてください^^

先ほど見たところアマゾンからのリンクが出来上がっていましたので、下につけておきます。こちらから購入できるそうです

ではでは、

ちなみに最近の私は時々トレーニングに通ってせっせと歩いたりマシーンを使ったりしています。時々スタジオレッスンでファイトドゥーという激しいレッスン風景をぼーっとながめては、「いいな、あれ・・・おれもやりたいなー」なんて思ったりしていますが。現在は出来る範囲でといことで、ストレッチメニューのレッスンを受けています。

でもいつかわ俺もやってやるぞ、憧れの「ファイトドゥー」密かに燃えている今日この頃です

最後に本文でふれましたが、私がイラストと執筆の手伝いをした小説『パンチョッパリ』発売が12月ころに決まりました。

現在「パンチョッパリ」のオフィシャルサイト(ちょっと大げさですが)なるものを制作中です。

まだまだ中途半端なサイトですが、リンク設置しておきます。

『なごみの森企画 小説パンチョッパリ』

本当に中途半端ですが。これから密度を濃くしていく予定です。そして、パンチョッパリを応援してくださるサポーターさんも募集中です

詳しくはサイトにて随時アップしていきます。

マイナーな著者と私が作った小説なので、書店でもあまり置いてもらえません、でも熱い想いで書いた本、応援してくださるサポーターさんを募集しています。詳しくはこれまた後日お知らせいたします。

一人でも多くの方に笑ってもれえればと、がんばって楽しく書いている私のオリジナル小説です^^読んで笑って嫌なことなど吹き飛ばしちゃって下さいね

Yosimunebanar
お笑いブログ小説『侠客☆吉宗くん』

意気揚々と就職した先はなんと任侠の世界だった、笑いと感動と涙&ちょっとエッチありのお笑い漫画小説です。ドジでちょっと間抜けな吉宗くんの頑張りをお楽しみくらしゃい

同じような悩みと闘っている方々のブログを紹介して下さっているサイト
ブログ村へは↓下のバナーから入場できます。
このブログも紹介してくださっています、ぜひポチっとおねがいします

にほんブログ村 病気ブログ 首・肩・背中・腰の病気へ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年6月25日 (土)

おそーくなりましたが検診結果です

はやいものでもうじき7月…

あっという間ですね~、なんて考えていたら、あれれ

「せっかく苦楽研人ご老公から検診の時の写真頂いたのに、アップしてなかった事に気がつきました、さっそく…

P1000504

いい写真でしょう 毎年恒例のサイボーグの暮れの集い。西島先生と研人ご老公それに、私のスリーショットです。

検診結果は写真を見ていただいての通り、無事でした。

いまだに足はひっかかりますが、術前のあの締め付けられる感じもまったくないですし、多少のハンデは神様が与えてくれた試練と考えましょう

といっても根が楽観主義で、嫌な事があっても、いつか必ず良いことがあると思い込んでしまっている超ポジティブな私には、ぜーんぜんどうっちゅうことはありません。それどころかこの病気のせいで、西島先生はじめ研人ご老公、それに沢山の方とすごーく親しくさせていただけたり、健康な時にはまったく見えなかった世界が、見えるようになりました。

何か失うものがあると、代わりに得るものがある、そういうことでしょうね^^

という訳で今年も暮れの検診めざして頑張ろうと思います。

それから話は変わりますが、以前闘病記で書いた長女の骨髄移植体験ですが、二度目の移植からお陰様で5年がたちました。

本当に元気に過ごさせていただいており、8月には現在頑張っている「稲城こどもミュージカル」に出演いたします。公演についてはまた近々アップしますが、多摩センターで上演されますので、ごらんになりたい方はお知らせください。

それと、今年の二月に文芸社さんでこんな応募がありました。

Main2

実は山の神と相談してそこへ娘の事を書いた短いお話を応募したのですが、すごく嬉しい結果が文芸社さんから送られてきました。

Result_parts01

ご覧の通り、なんと大賞を頂いてしまったのです。秋に他の入賞者さんといっしょに出版される予定らしいんですが、いまからとても楽しみです。じつは娘もすごーく喜んでおり、いまから毎日、私の本はまだ?と尋ねてきます。

出版が決まりましたら紹介しますので、よろしくおねがいします

それと話はかわりますが、以前から計画している、五日市の「なごみの森計画」自然のなかで大人が用意したアトラクションではなく、自分達で自然からいろいろな体験を味わえるそんな施設をつくりたいと6年前から頑張ってきたのですが、それをブログにしようと作りました。とはいうものの去年つくってほっぽらかしだったのですが、今日新しいお話をアップしましたので、せっかくだから紹介します↓

http://ko-16.cocolog-nifty.com/nagomi/

実はちょっとだけ役所との間で嫌な事があって、すごく愚痴っぽい書き込みになってしまっていますが、普段は明るく楽しくアップするよていなので、気が向いたときは読んでみてくださいね^^はたして私【土木のおじさん】の願いはかなうのでしょうか

また、近日アップします。ではでは、みなさんも首を大切に頑張りましょう^^

またまた宣伝です
一人でも多くの方に笑ってもれえればと、がんばって楽しく書いている私のオリジナル小説です^^読んで笑って嫌なことなど吹き飛ばしちゃって下さいね

Yosimunebanar
お笑いブログ小説『侠客☆吉宗くん』

意気揚々と就職した先はなんと任侠の世界だった、笑いと感動と涙&ちょっとエッチありのお笑い漫画小説です。ドジでちょっと間抜けな吉宗くんの頑張りをお楽しみくらしゃい

同じような悩みと闘っている方々のブログを紹介して下さっているサイト
ブログ村へは↓下のバナーから入場できます。
このブログも紹介してくださっています、ぜひポチっとおねがいします

にほんブログ村 病気ブログ 首・肩・背中・腰の病気へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月17日 (木)

被災地の皆様へ

地震から一週間、今だ行方不明の方々、被災された方々、避難所でつらい日々を送られているたくさんの方のつらい思いを考えると、胸が締め付けられる思いです。

一日も早く、十分な物資が避難所や、また救援も待っている被災地の方々に届くことを、そして一日でも早く、東北関東で被災された方々に笑顔が戻ってくれることを祈っています。

また、福島の原発事故に対して、命がけで戦ってくださっている自衛隊はじめ、関係者のみなさまには、心から感謝しています。

電気を当たり前のように無駄使いしてきた私たちのつけを払わせてしまい、心痛い思いです、原発事故に対している皆様が、どうかみな無事でありますよう、そしてこの窮地が無事におおさまりますよう、心から願っております。

ただただ、離れたところで祈るしかできず申し訳ありません

 

たくさんの方々が命がけで頑張っているというのに、私は数日前バカな考えちがいから、スーパーでレトルトカレーなどの買い占めをしてしまいました

にこにこしながら荷物を抱えて会社に戻ったところ、玄関でつまずいて右手の薬指を地面にたたきつけてしまいました、薬指が変な所でぐにゃっと曲がるのを見て、これは折れたか?っと思いましたが、現在腫れは残っていますが骨折はしていなかったようです

同時に、自分の我が身かわいさの行動に対して、とても恥ずかしい気持ちになりました。

被災地で避難されている方、それにいまだ救助を待っている方、そして物資がまったく届かず水も電気もガスも使えずに苦労なさっている方を差し置いて、自分だけが腹いっぱい飯を食べてやろうなんて、とんでもない身勝手な考え、ふかーく反省しております。

それ以来、スーパーに行っても、その時必要なものだけを買うように心がけています。

また、震災直後に今までお世話になっている四国のJAさんから、お米をたくさん注文したのですが、それも現在私の住む稲城市で救援物資を集めていることを伺いましたので、そちらに届けさせてもらおうと思います。

血はつながっていなくても、みんな兄弟、私が書いている小説の主人公である心優しい吉宗君を見習って、たくさんのつらい思いをされている兄弟のためにお、私もできる限りの協力させていただこうと思います。

私の闘病記を読んでくださっている方に宮城や茨城、福島、ほか被災地の方もいらっしゃることを以前アクセスログから拝見していました、その方々が再び楽しく笑って、そして元気になっていただけるよう、これからしっかりコツコツと、この克服記そして闘病記も再開させていただこうとおもいます。

日本は今は真っ暗闇のなかにいます、でも開けない夜はありません…

苦しみ、そして悲しみを乗り越えた先には、必ず明るい春の日差しがまっています、だから頑張って!私もいっしょに頑張ります!

それから、これで日本という国は終わったわけじゃない!

最後に、地震によって亡くなられたたくさんの方々、心からご冥福をお祈りしております…

そして、被災られ行方不明のたくさんの方々、無事生還されることを祈っています。

Seiryuuakenuyorunasi_2

先日というか昨年の検診の様子なども近日アップします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«術後6年検診行って来ました