MRI画像

2007年12月18日 (火)

MRI画像2007年12月

先ほど西島クリニックの方より、たのんでおいた前回の検診の際のMRI画像が届きました^^

毎度のことながらこれは、自分の裸の写真を発表するようで、非常におっぱずかしいのですが、参考にしていただければと思い、こちらでもハリコしてしまいます(汗

719matsuda071213cmrsagt2t1_2  ←クリックしてください

過去のMRIとの比較画像は、闘病記のMRI画像(こちら)かサイドバーのリンクでご覧いただけます。

前々からMRI画像を公開する時は、ヌード写真を発表するアイドルになった気分で、それが美しいプロポーションならまだしも、見事に崩れた裸体を見せるような感じでめちゃめちゃしんどいのですが、その辺のところどうか考慮の上、やさしーい心で覗いてやってください^^”””

さてさて、MRIの発表はこれくらいで、今日もさっそく食事の時にひと歩きしてまいりました。

私の住む稲城市はいまだローカルな里山があり、歩くには最高、今日からあえて避けてきた階段のぼりにチャレンジしてまいりました。

会社を出て歩くこと5分、最初の関門は新しく完成した駅に向かう階段です。

Cimg1852

Cimg1853

これがまた実に良い階段で、以前は途中で嫌気が差したのですが、ここ数日鍛えたせいか、割と楽に登ることができました。
そしてここから歩くこと10分で駅に到着、今日はそこで万歩計をゲット、早速嫌がる万歩計を買った店の店員さんに強引に頼んで初期設定後、装着。

今度は駅から下り第二関門の向かい犬の散歩で使っていた山の階段へ向かいました。

Cimg1854

ここから畑道をざっくざっくと歩いて山登りコースへ向かう途中、久々歩いたせいか、私のお腹のあたりで陣痛の気配が、

こりゃやばいと急遽コースを変えて、会社までの10分の道のりを歩いて戻ってきました。

まだまだ短い距離ですが、以前から痛かった足の付け根などは快適にぽかぽかしておりやはり歩くことの大切さを知らされました。

ちなみに万歩計はこんな感じです、(まだまだ足りんな、、、)

Cimg1856

今日はこれから帰り道自転車で心臓破りの自転車坂路調教で締めくくりたいと思います。
これが結構きついのです。

そういうわけで今日はこのくらいにしないと、パソコンタイムオーバーになってしまいますので失礼します^^

にほんブログ村 病気ブログ 首・肩・背中・腰の病気へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)